・Released Date : 2011, 06/28
・Album : ///
・Label : Self Promote.
・Genre : Dubstep (Wobble)
・bpm : ///
==================================
Antactix · Antactics - Antastic (Up for Remix)
>>> 導入
今回はイギリスでDubstepやBassline, Trap, Grimeなどを手掛けるアーティストのAntactics (Antactix)の衝撃的なリリースをご紹介。
今回はイギリスでDubstepやBassline, Trap, Grimeなどを手掛けるアーティストのAntactics (Antactix)の衝撃的なリリースをご紹介。
>>> 構成
・ミニマルなBodyとは対照的な❶D-Chordsで、そこには❷Wobbleを採用した一曲。
・全体的な流れは、やはりDropに注目が集まると思う。
☞
・DropでのWobble連結という大胆でシンプルな構成だと思うが、その中でも音程やピッチ変化で単一化に音の壁を作り、そのものに動きを作っているのも拘っているなと感じる他、この結構な量を使用しているにも関わらず、あまり激しさを感じずWobble本来を聴き入る構成なのは、恐ろしいピッチ管理能力だと感じた。
///
・個人的な音の印象論で言えば、そもそもWobbleはBass展開が常用で、配置された音域にシンセティックな重みや淀みをもたらすものと思っていたものが、様々な表現などの介入によりこれほどの昇華をしたのかと思えばやはりedmの底知れぬ魅力や可能性が感じられて嬉しい限り。
>>> 導出
・前述の通り、初めて聴いた人は衝撃が印象を埋めると思うので基本的に派手な演出要員な感じがする。
この攻撃力というか場を抉る衝撃力は随一と思うので、Mix起用も十分だと思うが、めっちゃ後ろの音がミニマルでミドルというところに注意。///
----------------------------------------------------------------------------------
・ジャンル構成に焦点を合わせるなら、これはスタイルとしてサブ化するよりも全面的に押し出す方が良さそう。
Wobblestep!!!みたいに 笑
(そうした方がジャンルの明白性を強調できる他、音楽的な高揚感も感じやすいと思う)
※記載YouTube動画の名前は違うが、同じものだと確認済み
>>> 用語
❶ D-Chords : Drop Chordsの個人的な略。
❷ Wobble : ウネウネとしなるような音のことを言う。(通称ウネウネビート)
----------------------------------------------------------------------------------
◉Listen to :
YouTube : https://youtu.be/ZAL24eRlGrM
Thank you for Reading /// https://linktr.ee/the_day2.0
YouTube : https://youtu.be/ZAL24eRlGrM
Thank you for Reading /// https://linktr.ee/the_day2.0