6/05/2021

GROOVER - Groove Is The Key 11

  
beatportから引用
>>>
Groover Records : そう今回はアーティストじゃなくてレーベル / これエジプト出身で、過去のリリースを見る限りHouse系統

(いつも1001tracklistさん、ありがとうございます。)

==================================


==================================

◉FranK-Lo × Ken Holland - Nobody Cares : Tech House
☞ これは詳細レスな感じ / House系Mixの純正らしいイントロでいいと思う

◉Alexander Cruel × FranK-Lo × Chris Valencia - Gotta Feelin : House
☞ Groovyだねぇ / んー展開はミニマル

◉Joey Antonelli × Alexander Cruel - My Time : Jackin' House
☞ こっちも(Funky)Grooveな印象 / 展開はミニマル / 引っ張るねぇ

◉Artichokes - The Crew
☞ 詳細レス

◉Leandro Da Silva × Mr. Sid × AL Sharif - Ghosted : Bass House
☞ おぉここでRevealed Dropがきたね / 女性voが映える感じのBass展開

◉Joey Antonelli - Vertigo : Jackin' House
☞ Rave Grooveは十分 / なんか懐かしい感じやなぁ / Dropの入り方が秀逸👍

◉Alexander Cruel × FranK-Lo - Alegria : House
☞ なんか聞いたことあるね、このvo / どことなくTribal感があって雰囲気はいい感じ / フェスとかはこの雰囲気のHouseはアクセントで人気な印象

◉Vessbroz - Gravity (Meltek Remix) : House
☞ めっちゃいい!Mixのラストスパートとしていうなら、House Genre特有の魅力が全開😍

◉Beatline - Bugatti : Future House
☞ うわぁこれ最高😎 ていうか懐かしい!こういうスタイルにハマってた時期あったわぁ / なんか夕日が輝いてる時にカッコつけて聴くのがおすすめ。そう、これが自己陶酔スタイル


いやぁ後半の〆に対するアプローチ曲がすごかったね
これは続きが気になったり、このレーベルのことが気になるようなNice Mixやね
https://www.beatport.com/label/groover-records/83498 (☜ beatport いつもお世話になっております。)
ここから過去のリリースにも飛べるからご参照にどうぞ。



6/02/2021

Sound Quelle - MixedBirds 010

 
ご本人様のインスタから取得

>>>
Sound Quelle : 彼のサウンドは、美しい調和のとれた音楽と、適度にアグレッシブなベースラインの組み合わせに重点を置いているのが特徴

(いつも1001tracklistさん、ありがとうございます。)

==================================


==================================

◉Jacob Groening - Ladok : Organic House
☞ んーこれはミニマルな展開だね / 彼らしい旋律Mixの導入らしいけど、少し仙的な印象も示唆させている感じもする

◉Nhii × Pippermint - Can You See Me : Organic House
☞ んーAmbientの素質が垣間見えるようなシンプルなパーカッション / 少し好印象

◉Kostakis - The Woods (feat.Diamond Thug) : Melodic House
☞ この順ならば女性voが心地よく響き、StringsのGroovyさがしっくりくるね

◉Acid Pauli: Jeanne (Axel Boman Remix) : Deep  House
☞ おぉすごいなこれ / 深い光の中を色んな残響と一緒に進んでるみたい / 不規則なサンプリングが若干の不気味さを印象

◉ID
☞ 女性voが幻想性を演出し、いきなり展開される神秘シンセに印象が偏り雰囲気の拡充がされる / 雰囲気はエジプトのような感じ

◉Vite - Galaxy Counters (feat.Jesus Nava) : Deep House
☞ 印象の半分くらいがシンプルなパーカッション、そこに神秘的な要素が入る

◉Pole Folder - Mara Matter (GMJ Intro Mix) : Progressive House
☞ これもわちゃわちゃ系ではなくて、しっとりと旋律が交差して進行して構成

◉Kamilo Sanclemente - Dew : Progressive House
☞ 比較的Deepに、水面下的に展開する感じ / これまで随所にばら撒かれていた少しのサイバー感の印象回収と仙的印象の調整みたいに感じた

◉Jamie xx - Hold Tight : Electronica
☞ んーここでこういう感じくるかぁって感じよな、これ / 緊急性がある少し不気味で不規則な感じが特徴



個人的には、こういうMiddle系統は単体で聞いた時のMix起用が全く見えてこないけど、実際に聞いたらまとまるから不思議。