6/04/2020

AU5 - Interstellar (feat.Danyka Nadeau)

 
 
beatportから引用
Released Date : 2020, 06/04
Album : Single
Label : NCS
Genre : Spacetronica / Downtempo
bpm : 95

==================================
>>>アーティスト情報
AU5 : ジャンルの垣根を超えた旋律と重めのBasslineが魅力のプロデューサー
Danyka Nadeau : 綺麗な女性シンガー

>>> 構成
Cinematicなコーラスのイントロ
☞ 2000年代のSF洋画のような暗い宇宙空間に浮かぶ、なぜかエッジが光っている地球の印象
Positiveな女性vo
 Dropはどちらかといってmidよりな気がする
☞ 綺麗でポップな宇宙空間を遊覧するような旋律と
☞ 映画でよくある、時の狭間のように、様々な音が緻密に折り重なる旋律
個人的にはタイトルのInterstellarは"惑星間"ではなく"その人との距離"だと見解
詳しくはここをチェック ☞ https://genius.com/Au5-interstellar-lyrics
歌詞の和訳や考察は主観性がどことなくMAXになる気がして苦手
(言葉として発されている以上、しにくいところがあるのが事実)

>>>
Cinematicな雰囲気に女性voと、洋楽好きが反応しそうなパートもあるので好感度は高めに設定してそう
かといって、Fest. / Clubでも十分にかかってそうな感じで、
Fest.ならClimax waveの導入部にでもどうだろうか、

Dropの様々な音が緻密に折り重なる場所は、これまでのDropを全て早送り、それこそタイムリープ空間を一瞬だけ通ったかのような錯覚感ができ、Mixに幻想的な盛り上がりが生まれると見解⏰⏰⏰

ジャンルに関しての追記 :
これはタイトルも音も宇宙的な要素が高いと感じたので、Space + Electronica = Spacetronica✨✨✨

----------------------------------------------------------------------------------

Electronica :
全てのedmの祖
定義上、電子音楽に影響を受けている全ての音楽のこと
要するに神

Downtempo (Trip Hop) :
あんまり馴染みがない気がするけど、渋くていいヨ
スペインで生まれた控えめなジャンル
Ambientに似ているけど、一番の特徴はビートが強調され、"あからさまな"音の欠如
作業用bgmとかChill Mixに使用されるけど、個人的には前者的な立ち位置的なただのBack Musicとしての使用が綺麗だなと思う

◉Listen to : 




Thank you for Reading /// 

0 comments:

コメントを投稿