9/04/2020

Crystal Skies - Collide

  
beatportから引用
Released Date : 2020, 09/04
Album : Single
Label : Ophelia
Genre : Melodic Dubstep
bpm : 147

==================================

>>> アーティスト情報
Crystal Skies : 共鳴するエモいビートで人気を博し、Melodic界隈では絶対的な人気と知名度を誇る彼らが、今回は男性voが心地よく展開する旋律重視Dropをリリース

>>> 構成
心地よく響く男性voに随行する、幻想的なメロディに力強く響くドラムパーカッション
煌びやかな印象を受ける二段構えのDrop. / Synth Stringsが旋律性の追加
2人の世界を、美しくも広大な宇宙に模したlyrics.
比較的に美麗なメロディに響くドラムパーカッションは、一見反面的に感じるがCinematicな緊張感を生んでいる
Dropは満点の星空を彷彿とさせるようで、そこのSynth Strings少しのポップさも演出
また二段構えにして、その華やかさの裏で引き起こる少しの不安や冷静さの二面性を表現

>>> 
まず、男性voに洋楽好きが反応しそうなポイント🤫
その歌詞も男女を惑星に例えて、その宇宙空間での物語が進行
2人に訪れる空を覆い尽くす"夜"がもたらす終焉 と その中で目に映る燃え尽きていくような情景
彼らの心情 / 環境の変化を空という幻想的なキャンパスに例えて、表現していると見解
また、旋律的な箇所にドラムパーカッションなどといった、アグレッシブな表現を置くことで、彼らの物語 (=曲中) に抑揚をつけているとも思った

Melodicジャンルの醍醐味ともいえる旋律性を顕著に感じられたのは、今回に至っては表向きに出ていたものではなく、アクセントとしてそれを置いてみたり、全体的にドラムが効いてる感じがした。

----------------------------------------------------------------------------------

Meloodic Dubstep
元々はDubstepperがスラング的に用いた、"旋律重視で、攻撃的な音が少ないDubstep"のこと
edmがPopsとの融合が眩しい近年に、愛好家が出てきた感じ
個人的にはストーリーと音の真意的なものが感じられて結構好き


◉Listen to : 




Thank you for Reading /// 

9/01/2020

Abandoned × InfiNoise × Mendum - See You at The End (feat.Brenton Mattheus)

  
beatportから引用
Released Date : 2020, 09/01
Album : Single
Label : NCS
Genre : Melodic Dubstep
bpm : 140

==================================

>>> アーティスト情報
Abandoned : いま注目のアーティストで、新しいMelodic Dubstepの形で展開する
・InfiNoise : 情報待ち
・Mendum : 情報待ち
Brenton Mattheus : イギリスのシンガーソングライターで、数々のプロジェクトを成功させている実力者

>>> 構成
中性的なvo
深淵を彷彿とさせる、少し不気味だが神秘的なBack Melody
歌詞のテーマは、"心にある闇" (なんか上手に言われへんけど、そんな感じ)

>>> 
これはvoに惹かれた形
アートワークや曲の導入部に準ずれば、不気味なホラーに思うかもしれないが、中性的なvoとその声で綴られる "恐怖"と比較的に"神聖"みを感じるDrop Chordが曲全体にコントラストを産み、vo storyに動きを与えると見解
いつも傍にいる心の闇、それは逃げても隠れても気がつけばすぐ近くに歩み寄る
そんな誰にでもある闇部分の暗い神秘性を、上手に表現したBack Beatsに乗せて展開
Dropは自分の心の拠り所や信頼に対する明るすぎる光のような印象
その光の対象は人によって違うと思うが、その強い光はその闇を退け反らせるほど強力で、個人的に対象と自分、双方の力が影響しているように感じた

----------------------------------------------------------------------------------

Meloodic Dubstep
元々はDubstepperがスラング的に用いた、"旋律重視で、攻撃的な音が少ないDubstep"のこと
edmがPopsとの融合が眩しい近年に、愛好家が出てきた感じ
個人的にはストーリーと音の真意的なものが感じられて結構好き


◉Listen to : 




Thank you for Reading ///